●予約受付
・9月25日(月)の昼12時よりインターネット受付ページ(→クリック)にてインフルエンザワクチン予防接種の予約を受付いたします。9月26日(火)以降は院内窓口でも予約を受付けいたします。
・ 電話での予約受付は行いませんので、ご注意ください。
・予約は当院の診察券をお持ちの方(および一緒に接種を受けられるご家族の方)に限らせていただきます。
・当院では新型コロナウイルスワクチン接種は実施しておりません。
・1歳以上~13歳未満の小児の方は、1回目の予約の際に連続して2回目の予約もお願いします。
・ワクチンの入荷予定量に達し次第、予約は終了となります。あらかじめご了承ください。
・接種当日は問診票を持参してください。問診票のPDFファイルはこちら→【インフル問診票】
・ワクチン枠での診察はできません。
●予防接種の実施期間
・10月2日(月)~ 12月15日(金)
●接種回数
・1歳以上~13歳未満の小児・・・2~4週間の間隔で2回
(1回目の接種を11月24日(金)までに済ませてください。)
・13歳以上の方・・・1回
●接種費用
・任意接種の場合=4,000円(税込)(当院での2回目の接種は3,000円(税込)です。)
・定期接種の場合=65歳以上の方の定期接種では、お住いの市町村によって自己負担額が変わります。浜松市にお住まいの方の自己負担額は1,600円です。
●接種当日の持ち物と注意点
<すべての方>
・当院の診察券
・問診票(PDFファイル(→クリック)を印刷して、当日自宅で測定した体温および必要事項を記入してお持ちください。問診票は、院内窓口でもお渡ししております。)
<15歳未満の方>
・母子手帳
<65歳以上で定期接種を受ける方>
・市より配布される接種券
・保険証、マイナンバーカード、運転免許証などの住所・年齢を確認できるもの
<注意点>
・当日は、肩をすぐに出せる上着でお越しください。
・中学生以下の方は保護者同伴で受診してください。
・予防接種をキャンセルする場合は必ず事前にご連絡ください。なお、予約をキャンセルされた場合は接種日程の変更には対応できない場合がありますので、ご注意ください。
・ワクチン枠での診察はできません。
●予防接種を受けられない方
・明らかに発熱のある人(37.5度を超える人)
・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
・過去にインフルエンザワクチンの接種を受けて、アナフィラキシー(通常接種後30 分以内に出現する呼吸困難、全身性の蕁麻疹などを伴う重症のアレルギー反応)を起こしたことがある人。なお、他の医薬品投与を受けてアナフィラキシーを起こした人は、接種を受ける前に医師にその旨を伝えて判断を仰いでください。
・その他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した人
●予防接種を受ける際に医師との相談が必要な方
・心臓病、腎臓病、肝臓病や血液の病気などの人
・発達が遅く、医師、保健師の指導を受けている人
・過去に予防接種を受けたときに、2日以内に発熱、発疹、蕁麻疹などのアレルギーを疑う異常がみられた人
・今までにけいれんを起こしたことがある人
・過去に本人や近親者で免疫状態の異常を指摘されたことのある人
・間質性肺炎や気管支喘息などの呼吸器系疾患のある人
・薬の投与又は食事( 鶏卵、鶏肉など) で皮膚に発疹が出たり、体に異常をきたしたことのある人
・妊娠の可能性のある人
●予防接種後の注意点
・インフルエンザワクチンを受けたあと30分間は、急な副反応(息苦しさ、蕁麻疹、咳など)が起きることがあります。クリニック内にいるなどして、様子を観察し、医師とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。
・接種当日の入浴は差し支えありませんが、注射した部位をこすることはやめましょう。
・接種当日は、接種部位を清潔に保ち、いつも通りの生活をしましょう。激しい運動や大量の飲酒は避けましょう。
・万一、高熱やけいれんなどの以上な症状が出た場合は、速やかに医師の診察を受けてください。
2023.09.14 |お知らせ
舌下免疫療法の新規導入時に用いる「シダキュア®︎スギ花粉舌下錠2,000JAU」(増量期製剤)ですが、製造元の製薬会社より出荷が制限されております。6月よりスギ花粉舌下免疫療法の新規導入を予定しておりましたが、当面「見合わせ」とさせていただきます。
6月からスギ花粉舌下免疫療法を開始予定でいらっしゃった患者様には誠に申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
なお、シダキュアによる舌下免疫療法をすでに開始していらっしゃる方への影響はありません。
やまほし耳鼻咽喉科クリニック 院長
2023.06.08 |お知らせ